架空国家を作ろうの1.1世界線です

日本旅客鉄道?
八戸線
大日本帝国
所在地陸奥県 陸中県
起点八戸駅
終点宮古駅
駅数
開業1894年
所有者日本旅客鉄道?
運営者
路線距離km
軌間1,067mm
線路数単線
電化方式全線非電化
閉塞方式



-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

概要

八戸線(はちのへせん)は、陸奥県八戸市?にある八戸駅と陸中県宮古市?にある宮古駅を結ぶ、日本旅客鉄道?(NR)の鉄道路線。

駅一覧

駅名駅間
キロ
営業
キロ
接続路線所在地
八戸駅-0.0日本旅客鉄道?東北新幹線? 東北本線?陸奥県八戸市?
東八戸駅1.71.7
長苗代駅1.73.4
本八戸駅2.15.5
小中野駅1.87.3
陸奥湊駅1.79.0
白銀駅1.310.3
鮫駅1.511.8
陸奥白浜駅5.717.5
種差海岸駅2.119.6
大久喜駅2.221.8
金浜駅2.524.3
大蛇駅1.525.8三戸郡階上町
階上駅1.727.5
角の浜駅2.029.5九戸郡洋野町
平内駅2.632.1
種市駅2.134.2
玉川駅3.938.1
宿戸駅1.940.0
陸中八木駅3.143.1
有家駅2.745.8
陸中中野駅2.648.4
侍浜駅6.054.4久慈市
陸中夏井駅7.361.7
久慈駅3.264.9

歴史

1891年に開業した日本鉄道(後の東北本線?)の駅が海沿いの八戸市街から離れた尻内に設置されたことから、1894年に尻内駅(現:八戸駅)から分岐して八ノ戸(現:本八戸駅)を結ぶ支線を敷設したのが八戸線の始まりである。さらに八ノ戸から湊へ延伸され、その後日本鉄道は1906年に公布された鉄道国有法により1907年に買収され官設鉄道に編入。1909年に八ノ戸線と命名され、1924年に八戸線と改称された。1924年より八戸(現:本八戸)から分岐する種市への路線延伸工事が行なわれ、翌年には陸中八木、1930年に久慈まで延長された。
その後、久慈から宮古までの延伸計画が立てられた。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

国際社会・各種データ

国際機関

軍事同盟

国際イベント

各国データ

宇宙

宇宙

人物

人物

その他

歴史・設定

歴史

メンバーのみ編集できます