架空国家を作ろう 第1.1世界線 - 大日本帝国の鉄道敷設計画
大日本帝国では、国が建設すべき鉄道路線を定めた鉄道敷設法があり、これに基づいて鉄道敷設が行われている。
明治25年に公布され、それ以降、日本で国鉄、私鉄を巻き込んだ鉄道敷設ブームが起き、多くの鉄道路線が誕生した。
現在存在している鉄道路線は、この時期に建設されたものも多い。

ただしこの時予定線とされた路線は大部分が幹線級の路線ばかりであり、地方路線がほとんど規定されておらず、地方路線をどうやって計画・建設するのかが問題となった。これに対し政府は明治43年に施行された軽便鉄道法の解釈を拡大して国有鉄道に適用、「高規格である必要がなく地元に起業者がいないか将来的に有望な路線」に限って、国有の軽便鉄道として帝国議会の予算承認を得るだけで建設出来るようにする「軽便線」の制度を導入する。そしてこの制度によって長期にわたって予算枠を確保し、その中から地方路線の建設費を捻出することで、その欠をまかなったのである。
こうして、日本で軽便鉄道ブームが勃興した。特に北海道では軽便鉄道が建設される例が非常に多く、簡易的な軌道が網羅した。