架空国家を作ろうの1.1世界線です

大神国の国歌・皇室讃歌について記述する。

概説

大神国の国歌は「皇室讃歌」である「モンゴルの歌(強きものの歌)」、「神よ。我が皇帝を守り給え」、「国歌」である「彩雲讃歌」、「神よ。偉大な我らの国を守り給え」である。このように多くの国歌・讃歌が存在するのは大神国の歴史上、大神国が様々な民族による王朝を経験してきたことが理由である。
現在、ウルハン朝の象徴であるモンゴルの歌(強き者の歌),夜去朝の象徴である神よ。我が皇帝を守り給えは同位のもととして、どちらも儀式の際には必ず演奏されるようになっている。一方で、これらの音楽は皇室関連の行事や中央で皇帝の名を以て行われる行事や機関によって演奏される曲であり、例えば国外駐留軍や大使館の国旗掲揚時には演奏されない(例外としてアメリカ勅使館、フェノスカンディア勅使館、大東亜勅使館、中央連邦勅使館、アフリカ連合勅使館については皇帝の名によって派遣されているので勅使館本館での国旗掲揚時や勅使臨席の儀式で国歌を流す場合は皇帝讃歌の吹奏が求められる)。
国歌は、一般の行事によく流されるほか自衛部や国歌公安局などでも国旗掲揚時に吹鳴される。夜去民族系の組織では神よ。偉大な我らの国を守り給えが流され、その他の組織では彩雲讃歌が流される。なお、これは前者が夜去民族統治の象徴として用いられる国歌であるからであるが、近年は全民族尊重政策によって夜去族系の組織でも吹鳴されなくなっている。

モンゴルの歌(強き者の歌)

音声ファイルへのリンク
歌詞 「モンゴルの歌」(強き者の歌)
1番
清きわれらが皇帝よ
ウルハーンの聖なる血筋よ
全世界の良き行いよ
永久に我らの光たれ
全世界の正義ある
国と絆を強め
発展させよう
すべての意志と力で
2番
われらが大国の象徴は
民の運命を支える
法と政、皇帝はこれらを護らん
勇ましきウルハーンの賢き血筋と
皇帝と我らの偉大な国に
幸福と栄えあらん事を
皇帝の光と正しき友により
ウルハーンは栄えん

概説

1200年頃のウルハーン統治の際に歌われていた民族音楽をそのまま歌詞に起こして、かつメロディを西欧風の音楽に一部変えたものである。書き換え自体は1800年代に行われ、以降皇室の第一讃歌として、神よ。皇帝を守り給えが作曲されるまで歌い続けられた。
主に、皇帝とウルハーンの血筋、更に全世界の善き行いが国の発展の道標となることが歌われており、かつ他の民族への言及がないなど極めて民族色が強いもののとなっている。現在は夜去族系の皇帝によって統治されているが、これを自らへ歌われることが皇帝の象徴であるというウルハン代の長年のしきたりであり、これが夜去族へ引き継がれる形で今も存続している。

神よ皇帝を守り給え

概説

歌詞は存在せず、基本的に弦楽奏、吹奏、ピアノ奏のいずれかで奏でられるなど民族音楽をベースとして作られたモンゴルの歌とは真反対の曲である。フランツ=ヨーゼフ作曲の「神よ皇帝フランツを守り給え」の旋律がすべてそのまま用いられている。
大神国での初演は1810年の神居交響楽団による神居皇立楽堂におけるものが最初とされ、その際は「オーストリアの皇帝讃歌」として紹介されたが、ときの皇帝が気に入りこれをそのまま夜去族系の皇帝の讃歌とした経緯がある。歌詞は割り振られないこととされており、当初は弦楽のみでの演奏だったが後に吹奏、ピアノ奏も認められるようになった。ただし現在も弦楽が主流であり、吹奏が行われるのは例えば観艦式や観閲式など屋外で行われ、吹奏のほうが適しているケースのみで行われる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

国際社会・各種データ

国際機関

軍事同盟

国際イベント

各国データ

宇宙

宇宙

人物

人物

その他

歴史・設定

歴史

メンバーのみ編集できます