架空国家を作ろうの1.1世界線です

日本旅客鉄道?
桜松線
大日本帝国
所在地伊勢県 大和県
起点松阪駅
終点桜井駅
駅数
開業1930年
所有者日本旅客鉄道?
運営者
路線距離km
軌間1,067mm
線路数単線
電化方式非電化
閉塞方式特殊自動閉塞式



-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

概要

桜松線(おうしょうせん)は、伊勢県松阪市の松阪駅と大和県桜井市の桜井駅を結ぶ日本旅客鉄道?(NR)の鉄道路線である。

駅一覧

駅名駅間
キロ
営業
キロ
接続路線所在地
松阪駅-0.0日本旅客鉄道?紀勢本線
近畿日本鉄道近鉄山田線?
伊勢県松阪市
上ノ庄駅4.24.2
権現前駅2.87.0
伊勢八太駅4.711.7安濃津市
一志駅1.313.0
井関駅2.615.6
伊勢大井駅2.918.5
伊勢川口駅2.821.3一志郡白山町
関ノ宮駅2.023.3
家城駅2.525.8
伊勢竹原駅3.729.5美杉村
伊勢鎌倉駅4.333.8
伊勢八知駅2.836.6
比津駅3.139.7
伊勢奥津駅3.843.5
石名原駅1.745.2
杉平駅1.746.9
神末駅3.250.1大和県宇陀郡御杖村
御杖駅2.852.9

歴史

計画

改正鉄道敷設法別表第81号にある、「奈良縣櫻井ヨリ榛原、三重縣名張ヲ經テ松阪ニ至ル鐵道及名張ヨリ分岐シテ伊賀上野附近ニ至ル鐵道並榛原ヨリ分岐シ松山ヲ經テ吉野ニ至ル鐵道」の一部として敷設された。
当初は、「名松線」として、松阪駅から名張を目指して工事が進められることになった。

私鉄線との競合と開通

しかし、1930年に参宮急行電鉄が桜井駅 - 名張駅 - 参急中川駅(現在の伊勢中川駅) - 松阪駅 - 宇治山田駅間を開通させたため、1935年までに松阪駅 - 伊勢奥津駅間を開通させたにとどまり、それ以後の延伸は見送られた。
その後、1940年に貨物輸送や大阪から東紀州方面への連絡で意義があるとして、延伸計画が再浮上し、桜井駅 - 松阪駅を結ぶ「桜松線」として建設が進められることとなった。
その結果、1943年には伊勢奥津駅 - 御杖駅、1946年には御杖駅 - 桜井駅まで開通し、全通した。
しかしながら、大阪電気軌道や参宮急行電鉄などが合併した近畿日本鉄道は大阪線を全通させ、名古屋にも路線を伸ばすなど、国鉄線に圧倒的な差をつけており、桜松線は不利な立場に置かれていた。線形改良や優等列車の運行を進めるものの、桜松線の利用者は近鉄の路線を下回っていた。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

国際社会・各種データ

国際機関

軍事同盟

国際イベント

各国データ

宇宙

宇宙

人物

人物

その他

歴史・設定

歴史

メンバーのみ編集できます