架空国家を作ろうの1.1世界線です

概説

広大な国土を有するメキシコでは、外国からの投資によって盛んに鉄道建設が行われてきた歴史を持つ。1873年にメキシコシティとベラクルスを結ぶ最初の鉄道が開通して以降、特に1876年から1910年まで大統領を務めたポルフィリオ・ディアスの指導の下で大規模な鉄道網の整備が進んだ。メキシコ革命後の混乱が収束した後の1937年には当時のラサロ・カルデナス大統領により大部分の鉄道が国有化されたが、この時点で国内を走る鉄道の総距離は20000kmを超えていた。1940年にソビエト連邦から亡命してきたレフ・トロツキーがメキシコ政府の特別政策顧問に就任すると、メキシコの社会主義化は一層進展、スターリン政権下のソビエト連邦ほどの規模と速度ではなかったものの計画経済に基づく軽工業と重工業の育成が国家事業として行われるようになると、原料や工業製品を大量輸送するべく鉄道網のさらなる強化が進んだ。

アメリカとの対立が激化し始めた1960年代以降、しばらく鉄道網の拡大はストップした。しかし「ラテンアメリカ革命」が進展するにつれてラテンアメリカ諸国が第四インターナショナル連邦共和国に続々と加盟し、これらの国々との鉄道接続が進んだ。1970年代に入りアメリカとの関係が若干改善していくにつれて、メキシコでは鉄道の電化による高速化が本格的に進んでいった。そして1980年代からは、メキシコシティ一極集中の解消と人的交流の活発化による経済発展を目指し、長距離高速鉄道の建設が進んでいくこととなった。1985年に発表された第10次五か年計画にはメキシコシティ、ケレタロ、レオン、グアダラハラを結ぶ高速鉄道、「中央高速鉄道」の建設が盛り込まれ、同路線は若干計画の遅れがありながらも1991年に開業した。航空機よりも運賃が格安で大量輸送に適した長距離高速鉄道は、経済的に豊かではない第四インターナショナル連邦共和国の人民にとって理想的な長距離移動手段となり、以降、既存の鉄道網の一部を改修する形で高速鉄道の建設が相次いだ。経済の発展に合わせ、都市郊外に計画都市が建設され、農村部からの移住者がそこに居住し都心部へ通勤するようになると、こうした中距離輸送の需要を担ういわゆる近郊鉄道の整備も必要とされた。また、大量の自動車で混雑する都心部の渋滞や住環境の悪化を緩和すべく、人口100万人を超すような大都市では地下鉄の整備も推進された。このようにして、1990年代よりメキシコの旅客輸送用の鉄道路線はさらなる拡充が続けられてきた。

一方、貨物鉄道についても、1980年代のアメリカとの和解が達成されると相互の接続が再開され、1990年代以降の経済の大発展に伴い、輸送力の向上のために物流拠点(いわゆる内陸港)の整備や高速化が進んだ。2005年には国内ほぼ全ての貨物鉄道を時速130kmでの走行に対応させる改修が完了したが、これでも激増し続ける鉄道輸送需要に応えるのには不十分であったため、高速貨物鉄道の建設が進んでいくこととなった。2015年より太平洋側の主要港であるプエルト・デ・ブエナ・エスペランサと、大西洋側の主要港であるプエルト・デ・ラ・ヴィクトリア、そして北部の工業地帯を結合する中央高速貨物鉄道が運行されており、今後も高速貨物鉄道路線は拡充されていく予定である。

旅客輸送

都市圏間鉄道

第四インターナショナル連邦共和国では都市圏が法的に定義されており、これによって指定された都市圏間を結ぶ鉄道について、「都市圏間鉄道」と呼称している。2024年時点で、都市圏間鉄道の全域にあた11路線11320kmが高速鉄道となっている。路線は以下の通りである。
中央高速鉄道
中央高速鉄道はグアダラハラからメキシコシティを経由してハラパに至る総延長840kmの路線である。1991年に開業した第四インターナショナル連邦共和国初の高速鉄道で、開業当初は現在のメキシコシティ〜ハラパ間の路線は未完成であり、総延長は570kmだった。メキシコシティ〜ハラパ間への延伸は1993年に完了した。開業当初の路線内の最高速度は時速240kmであったが、現在は時速360kmまで高速化されており、グアダラハラからメキシコシティまでを1時間54分で、メキシコシティからハラパまでを53分で結ぶ。詳細は中央高速鉄道(RFCI)?を参照。
北部横断高速鉄道
北部横断高速鉄道はラレドからモンテレイやトレオンを経由してマサトランに至る総延長965kmの路線で、1995年に開業した。開業当初の路線内の最高速度は時速280kmであったが、現在は時速360kmまで高速化されており、ラレドからマサトランを3時間6分で結ぶ。詳細は北部横断高速鉄道(RFCI)?を参照。
湾岸高速鉄道
湾岸高速鉄道はトゥストラ・グティエレスからベラクルスやタンピコを経由してラレドに至る総延長1680kmの路線である。2000年に開業した高速鉄道で、開業当初はベラクルスからマタモロスまでの1158kmを結んでいた。2002年にラレドへの延伸が、2017年にトゥストラ・グティエレスへの延伸が行われ、現在の路線が完成した。開業当初の路線内の最高速度は時速280kmであったが、現在は時速360kmまで高速化されており、ラレドからベラクルスまでを3時間58分で、ベラクルスからトゥストラ・グティエレスまでを1時間24分で結ぶ。詳細は湾岸高速鉄道(RFCI)?を参照。
太平洋高速鉄道
太平洋高速鉄道はグアダラハラからクリアカンを経由してエルモシージョに至る総延長1260kmの路線で、2003年に開業した。開業当初の路線内の最高速度は時速280kmであったが、現在は時速360kmまで高速化されており、グアダラハラからクリアカンまでを2時間1分で、クリアカンからエルモシージョまでを1時間57分で結ぶ。詳細は太平洋高速鉄道(RFCI)?を参照。
ユカタン半島高速鉄道
ユカタン半島高速鉄道はコツァルコアルコスからメリダを経由してカンクンに至る総延長970kmの路線で、2006年に開業した。路線内の最高速度は時速320kmで、コツァルコアルコスからカンクンまでを3時間14分で結ぶ。詳細はユカタン半島高速鉄道(RFCI)?を参照。
キューバ島高速鉄道
キューバ島高速鉄道はハバナからカマグエイを経由してオルギンに至る総延長685kmの路線で、2009年に開業した。路線内の最高速度は時速320kmで、ハバナからオルギンまでを2時間21分で結ぶ。詳細はキューバ高速鉄道(RFCI)?を参照。
ルヴェルチュール島高速鉄道
ルヴェルチュール島高速鉄道はプエルト・デ・レボルシオンからシウダード・ボッシュに至る総延長265kmの路線で、2012年に開業した。路線内の最高速度は時速320kmで、プエルト・デ・レボルシオンからシウダード・ボッシュまでを54分で結ぶ。詳細はルヴェルチュール島高速鉄道(RFCI)?を参照。
北部高速鉄道
北部高速鉄道はレオンからトレオンを経由してシウダード・フアレスに至る総延長1310kmの路線で、2015年に開業した。路線内の最高速度は時速360kmで、レオンからシウダード・フアレスを4時間1分で結ぶ。詳細は北部高速鉄道(RFCI)?を参照。
カリフォルニア高速鉄道
カリフォルニア高速鉄道はシウダード・フアレスからエルモシージョを経由してティフアナに至る総延長1280kmの路線で、2015年に開業した。路線内の最高速度は時速360kmで、シウダード・フアレスからティフアナまでを3時間47分で結ぶ。詳細は北西高速鉄道(RFCI)?を参照。
中部横断高速鉄道
中部横断高速鉄道はプエルト・デ・ラ・ビクトリアからタンピコやグアダラハラを経由してプエルト・デ・ブエナ・エスペランサに至る総延長945kmの路線で、2018年に開業した。路線内の最高速度は時速360kmで、プエルト・デ・ラ・ビクトリアからグアダラハラを2時間15分で、グアダラハラからプエルト・デ・ブエナ・エスペランサを50分で結ぶ。なお大半の区間の線路を高速貨物鉄道と共用しているという特徴がある。詳細は中部横断高速鉄道(RFCI)?を参照。
南部高速鉄道
南方高速鉄道はプエブラからオアハカやトゥストラ・グティエレスを経由してシウダー・デ・グアテマラに至る総延長1120kmの路線で、2024年に開業した。路線内の最高速度は時速360kmで、プエブラからシウダー・デ・グアテマラまでを3時間25分で結ぶ。将来的には延伸をさらに進め、シウダー・デ・パナマまで直通させる計画が存在する。詳細は南部高速鉄道(RFCI)?を参照。

都市圏内鉄道

貨物輸送

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

国際社会・各種データ

国際機関

軍事同盟

国際イベント

各国データ

宇宙

宇宙

人物

人物

その他

歴史・設定

歴史

メンバーのみ編集できます