架空国家を作ろうの1.1世界線です

日本旅客鉄道?
美幸線
基本情報
大日本帝国
所在地天塩県 北見県?
起点美深駅
終点枝幸駅
駅数
開業1964年
所有者日本旅客鉄道?
運営者
車両基地名寄運転所
路線諸元
路線距離78.7km
軌間1,067mm
線路数単線
電化方式非電化
閉塞方式タブレット閉塞式



-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

概要

美幸線(びこうせん)は、天塩県中川郡美深町の宗谷本線美深駅を起点とし、北見県?枝幸郡枝幸町の枝幸駅に至る日本旅客鉄道?(NR)の鉄道路線。線名は、「美」は起点の美深、「幸」は終点の北見枝幸から採られている。

駅一覧

駅名駅間
キロ
営業
キロ
接続路線所在地
美深駅-0.0日本旅客鉄道?宗谷本線天塩県中川郡美深町
東美深駅4.34.3
辺渓駅2.06.3
仁宇布駅14.921.2
北見大曲駅19.841.0北見県?枝幸郡歌登町
上徳志別駅6.147.1
志美宇丹駅4.451.5
辺毛内駅6.658.1
歌登駅5.363.4
下幌別駅9.172.5枝幸町
北見枝幸駅6.278.7日本旅客鉄道?興浜線?

各駅情報

美深駅
美深駅は、天塩県中川郡美深町の中心駅であり、美幸線は美深駅南側すぐのところで宗谷本線から分岐している。
東美深駅
東美深駅は、天塩県中川郡美深町字美深にある美幸線の駅である。
単式ホーム1面1線を有し、ホームは線路の南側にある。開業時から無人駅であったため、駅舎はないが、待合室を有している。
辺渓駅
辺渓駅は、天塩県中川郡美深町字辺渓にある美幸線の駅である。
単式ホーム1面1線を有し、ホームは線路の南側にある。駅舎はないが、待合室を有している。
東美深駅との駅間は2.0kmと短いが、仁宇布駅との駅間は山岳区間のため14.9kmと長い。
駅の南方にはペンケニウプ川が流れており、駅周辺には農地が広がっている。また、駅の西側にはペンケ十号川がある。
仁宇布駅
仁宇布駅は、天塩県中川郡美深町字仁宇布にある美幸線の駅である。
島式ホーム1面1線を有する。かつては職員配置駅で、木造駅舎に常駐していたが、現在では無人化されている。
仁宇布は人口100人程度の集落で、仁宇布小中学校が立地する。南方には松山湿原があり、美深町の主要観光資源となっている。
北見大曲駅
北見大曲駅は、北見県?枝幸郡歌登町字大曲にある美幸線の駅である。
歌登町南部の徳志別川沿いにあり、大曲集落が近隣に存在する。
大曲集落は、大正期に4戸が入植したことに始まり、大曲小中学校などが立地する。
上徳志別駅
上徳志別駅は、北見県?枝幸郡歌登町字徳志別にある美幸線の駅である。
駅の立地する上徳志別集落は、明治期に開かれた集落の一つであり、拓殖事業が行われてきた。
かつての美深から枝幸の陸路の経路にあった上徳志別(松田)駅逓跡は、歌登再奥の駅逓で、志美宇丹駅逓と仁宇布駅逓の中継を担っていた。駅逓は加須美峠と旧国道が峠へ向かう分岐点にあり、此処から仁宇布迄は二つの峠を越える難所であった。しかし、天の川トンネルの開通で峠越えルートが変わり、ここより奥は殆ど廃道化した。
志美宇丹駅
志美宇丹はこの周辺では一番大きな集落であり、1910年(明治43年)、志美宇丹に堀農場が開設され1戸が入植したことに始まる。その後、入植が進み、志美宇丹〜乙忠部までの道路が開削され、1921年(大正10年)には志美宇丹駅逓(堀駅逓)が設置された。
辺毛内駅
辺毛内の由来は、アイヌ語の「ペンケナイ」(上流の川)の意。辺毛内地区は、1906年(明治39年)に越前の児玉仁吉が児玉農場を開設し開墾された。その後、1933年(昭和8年)には簡易軌道幌別線が開通するなど、入植が進んでいった。
歌登駅
歌登町の中心駅である。
下幌別駅
北見枝幸駅
枝幸町の中心駅である。

運行

旅客輸送

全列車が全線を通して運転される普通列車で、すべてワンマン運転を実施している。1時間あたり1本程度運行されており、名寄駅から宗谷本線経由で北見枝幸駅に直通する列車も設定されている。旅客列車はすべて気動車での運行となっており、国鉄時代からキハ40形気動車が用いられている。

貨物輸送

宗谷本線や天北線の迂回路、また枝幸や周辺の町からの貨物列車が運行されている。環境対策や渋滞対策等の観点から、トラック輸送の代替手段として機能している。

使用車両

全ての定期旅客列車がキハ40形気動車で運行されている。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

国際社会・各種データ

国際機関

軍事同盟

国際イベント

各国データ

宇宙

宇宙

人物

人物

その他

歴史・設定

歴史

メンバーのみ編集できます