架空国家を作ろうの1.1世界線です

フェノスカンディア航空軍主力戦闘機 JASH 5
基本情報
種類第五世代+戦闘機
運用者フェノスカンディア航空軍?
製造[[]]
全長19.2(m)
全幅14.4(m)
全高2.8(m)
空虚重量18,950kg
最大離陸重量37000kg
推力ターボファンエンジン(ドライ出力 131kN,A/B出力)199kN×2
性能
最高速度M2.2
巡行速度M1.7
航続距離3000km前後(スーパークルーズ時),5100km(フェリー時)
戦闘行動半径1000km(CAP)1420km(strike/CAS)
実用上限高度18300m
RCS0.0006m2
アビオニクスtähdistö
läpinäkyvä(マルチスタティック処理用)
-通信形式:UHF
-速度:6.4Gbps
Silmä-50A(索敵/追跡用、機首搭載)
-周波数:広域UHFバンド
-形式:AESA
-素子:GaAs素子4500個
-捜索範囲:Az120゚ Al150゚
-探知距離:500km+
Silmä-50B(索敵用、機体外皮搭載)
koira-3(照準補助)
majakka-30(連続波照射用)
pensas-18(雲捜索用)
mieli-20(IRST)
suora-6(慣性航法装置)
kaamos-19(防御用全周警戒装置)
tila-15 (光学式全周警戒/照準装置)
高性能赤外線カメラ:8基
投射端末:IHADSS
Valkoinen yö-2(統合電子戦装置)
lokki-117(ミサイル警報装置)
sateenkaari-4(防御用電子戦装置)
航式多目的デコイ
通信妨害装置
電波妨害装置
多機能映像処理システム
その他補助レーダーや各種センサー類
その他装備射出座席
耐Gスーツ
-動作範囲:-6G~+12G
-作動流体:エチレングリコール
-緊急作動流体:加圧空気
-高圧酸素供給装置
-酸素分圧:925kPa(最大)
-作動時間:30秒(925kPa),120秒(500kPa)
加圧呼吸装置
電力供給装置
兵装
固定武装水冷式30mm機関砲(最大発射レート1800/min)
対空ミサイル1IST-TV(短距離AAM)
A-InMRAAM(中~長距離AAM)
OHRAAM(超長距離AAM)
対レーダーミサイルRb-88M(通常ARM)
Rb-117(高速ARM)
Rb-128 (統合スタンドオフARM)
対艦ミサイルRb-1000B(超々音速対艦ミサイル)
対地ミサイル、爆弾Rb-125B(高速対装甲ミサイル)
その他各種爆弾



概要

JASH 5はフェノスカンディア航空軍?で運用されている第5世代+戦闘機である。
従来のJ(戦闘)A(攻撃)S(偵察)に加えH(Herravälde,支配)の機能が加わった。
愛称は北欧神話に登場する鷲の形をした巨人フレースヴェルグ(Hræsvelgr、「死体を飲みこむ者」の意)、
伝承ではこの世のすべての風を起こしている存在とされている。

特徴

この特徴的な傾斜を意識した機体形状から分かるようにJASH 5はステルス機であり、区分としては第五世代戦闘機にあたるが
高い汎用性と可用性を伏せ持ち更に強力なアンチステルスを搭載した本機は、
JASH 4と並び度々第五世代+戦闘機と呼称される。
他に特徴的な点として僚機間~戦術データリンクのtähdistöに対応している。
その武装の量と汎用性、そして経済性は世界でも類を見ないものである。

進化する戦闘機

フェノスカンディア国の多くはない軍事予算で最大限の効果を突き詰めた当機体は"進化していく"戦闘機となっていて、
各部品が高度にパッケージ化されており、新しい部品への改装が容易になるほか、一部部品が破損した場合の素早い交換が可能になるなど多くの副次的効果がある。
2020年現在の最新ロットであるロット11では統合コアプロセッサーの換装や、メモリーユニットの強化などがされておりロット1と比べて数十倍処理性能が向上している。
このように個々の性能も上昇しているが最も進化している部分としてはそのネットワークである。
タハディスタデータリンクはその特性上僚機が多いほど強力なデータリンクとなっていて、末端デバイスとなる各ユニットの処理性能が上がるとそれに比例して情報の質も高まる為実際の戦闘でのその処理性能は初期と比べて数百、数千倍になっていることは言うまでもない。
加えてこの戦闘機はフェノスカンディア国内又は近隣でのみの運用を前提としており、見通し線内でしか効力を発揮できないタハディスタの運用能力を常に100%維持し続けることができる。
根幹となるソフトウェアはほぼ100日毎に更新され続けており、常に最新の状態が保たれている。
ソフトウェアの多くはSvar(スヴァール)とsvar++?プログラミング言語で開発され、のべ2000万行以上のコードによってできている。

構造

コックピットは機首付近の高い位置に設置され、パイロットの視界を確保している。
機体は、機首に着陸装置の脚と2本の主着陸装置の脚を備えた三輪車型着陸装置を採用している。
翼のフラップとエルロンを片側で上げ、もう片側で下げることでロールが得られるようになっている.V字尾翼の角度は垂直から50度までで、ピッチは主にこれらのV字尾翼を逆方向に回転させて前縁が一緒になったり離れたりすることで作動している。
ヨーは主に尾翼を同じ方向に回転させることで得ることができ、従来機と比較してAoA性能に優れていると述べている。 翼のフラップを下に、エルロンを左右に同時に上昇させることで、空力的な制動が可能となった
油圧システムを従来の物から電気機械式駆動装置に置き換え、同機の戦闘生存性、ステルス特性、操縦性を向上させ、メンテナンスの複雑さを軽減させている。
機体のキャノピーは複合材料と厚さ70〜90nmの金属酸化物層で構成されており、レーダー波吸収機能を強化するとともにコックピットのレーダー反射を30%低減し、紫外線や熱放射の影響からパイロットを保護している。間隔をあけて配置され、±20度の範囲でピッチ軸方向の推力ベクトルノズルを組み込んでいる。
エンジンにそれぞれ付いている2つの交流発電機が主な電力源となっていて、
2つの発電機が動作している状態で各発電機は特定の航空機バスに独立して電力を供給している。
1台の発電機が故障してラインから外れた場合、残りの発電機は、必須ACバス、メインACバス1、必須およびメインDCバスに電力を供給する。
両方の主発電機がオフになっているかまたは故障した場合、非常時の交流電力は、緊急時に駆動される非常用電源装置、発電機によって供給される、これは左右の必要なACバスおよびすべてに動力を与えることで緊急時にも最低限の飛行ができるようになっている。

機動性

ファーヴニルと違い形状ステルスに特化しこれに比べると機動性はやや劣るが、推力偏向ノズルを搭載しているため戦闘機としては十分以上な機動性を有している。
ゆったりとした安定性、強力な推力ベクトルエンジンにより、優れた操縦性と飛行範囲全域でのエネルギーポテンシャルを備えている点、またハイアルファ(迎撃角)特性に優れており、ロールコントロールを維持しながら60°以上のトリムアルファで飛行することができ、ヘルブストマニューバ(Jターン)やプガチョフのコブラなどのマニューバを行うことができる。
複合材料が多いながらマッハ2以上を達成し、アフターバーナーを使用せずに超音速飛行を可能にしていて、高負荷燃料との組み合わせにより超音速航続距離は3000kmを超える。 航続距離をさらに伸ばすために、拡張可能な燃料補給プローブが利用可能である。

ステルス性

機体表面の垂直配列生成されたカーボンナノチューブ由来のベンタブラックがIR~UVのほぼ全てを吸収、
特殊なスカートノズルによるエンジンから排気される赤外線の対策など、極めて高い赤外線ステルス性を持つ。
エンジンやウェポンベイにも形状ステルスを施し、標準的なアンチステルス技術である赤外線とUHFに対してはかなりのステルス性が、尾翼の非球面歪曲加工は低周波レーダー対策が確保されている。
本機はファーヴニルと違いプラズマステルス機能こそオミットされているものの、代わりに形状ステルスに特に力を入れることとなった。
他にレーダー断面積(RCS)を低減するための対策としては
エンジンフェイスとタービンのいかなる外部視界からもエンジンフェイスとタービンの視線を遮る固定ジオメトリーの蛇口と湾曲したベーン、
レーダー吸収材(RAM)の使用、レーダーの反射をする可能性のあるヒンジやパイロットヘルメットなどの細部への配慮などが挙げられている。
当機体はまた、肉眼での視認性を低下させるだけでなく無線、赤外線シグネチャ、音響シグネチャを減少させるように設計された。
航空機のフラットなスラストベクタリングノズルは、赤外線ホーミング地対空または空対空ミサイルのリスクを軽減するために、
排気プルームの赤外線放射を減少させる。 赤外線シグネチャを減少させるための追加の対策には、超音速飛行による熱の蓄積を管理するための特殊なトップコートとリーディングエッジの積極的な冷却が含まれている。
以前のステルス設計に比べて、メンテナンスに手間がかかり、悪天候の影響を受けやすいRAMへの依存度が低くなっていて。
天候に左右される格納庫を必要とする必要がなく、通常の格納庫で修理を受けることができる。更にレーダー信号が劣化して修理が必要になったときに警告を出すシグネチャー評価システムがある。
赤外線サーチアンドトラッキングセンサーのハウジングは、使用しないときは後ろ向きになっており、その後部はレーダーの戻りを減らすためにレーダー吸収材(RAM)で処理されている。
広帯域(広帯域、超広帯域)の使用、周波数ホッピング、FMCWの使用、タスクに必要な最小限の電力のみを使用することで照準した際も相手に逆探知されにくく、
また、パルス圧縮を使用することで、送信電力のピーク値が低くなるが、送信範囲や分解能は同じなので検出確率が低下する。

アビオニクス

アビオニクスとセンサーの融合は、パイロットの状況認識能力と指揮統制能力を強化し、ネットワーク中心の戦争を促進するように設計されている。
suora-6性航法システムはレーザージャイロと水晶加速度計をベースに構築された新しいシステムで、自律的にナビゲーションと飛行情報を処理し、衛星ナビゲーションがない場合でも位置と運動パラメータを決定し、Nordlys衛星測位システムと連携することができる。少なくとも1万時間以上の耐久性が保証されており、空だけでなく海洋・陸上機器にも汎用的に使用できる。
尚JASH 4とともにアビオニクス・スイートは、従来の銅線の100Mビット/秒から8Gビット/秒以上のスループットを持つ光ファイバーチャネルに変更している。
生物の神経系を模倣したモニタリングシステムは、機械的影響に敏感な光ファイバーを航空機のネットワークシステムと組み合わせることで、航空機の状態をリアルタイムで評価し、航空機の複合部品の残りの「寿命」を予測することを可能にする。航空機の状態に関する情報は、構造体に織り込まれた光ファイバーを介してレーザービームを介して伝達される。 これにより航空機のメンテナンスコストが減少し、部品の先取り修理が可能になり飛行の安全性が向上する。

武装

同機は機首右側付近に30mm機関砲を内臓しており、重量50kgと30mmクラスでは最軽量であり最大で毎分1800発を発射することができる。
爆砕弾、焼夷弾、徹甲弾のトレーサー弾を発射することができ、軽装甲の対地・対海・対空目標でも航空目標なら最大800m、対地目標なら最大1,800mまで有効である。また、この機関砲は作動中に砲身ジャケット内の水を気化させる自律水冷システムを搭載している。
兵器はエンジンナセルの間にあるの1つの大型ベイと、主翼の根元付近、それとエアインテーク横に収納されている。 内部に兵器を収納することで外部からの抵抗を排除し、外部収納に比べて高性能化を可能にするとともに、ステルス性を高めている。
ウェポンベイの構成は以下の通りである。


コスト

野心的な設計のJASH 4とは違い、保守的かつ万能性を意識して設計された当機体は時間が経つにつれ、開発プログラムが成熟し調達単価が低下してきたことで、また別の意味でも強力なものになってきた、それがコスト面である。
当初は一機体あたり1億5000万クローネのコストがかかっていた。これは性能と効果を見れば高くはなかったものの、
軍事国家ではないフェノスカンディアでは更なるコスト低減が求められた。
そこでまずJASH 4の開発フィードバックを強化、一部部品の共通化などが実行されたが、更に長期的な購入と持続可能性のコストに目を付けた。
元々戦術価値的観点から進化し続ける戦闘機を目指していたが、これが結果コスト面にも良い影響を与えることとなり、
更に高度なパッケージ化によって各国の装備に対応できる為、輸出する際にデータリンクなどの装置を換装することが可能になった。
これにより輸出時にネックとなっていた技術の漏洩のリスクと輸出先の国での汎用性の低下のリスクを同時に解決することとなり、市場拡大と生産数の増加につながっている。
上記の理由から想定よりも多く生産できたことに加えて主力航空機として当機体はコスト競争力を高めるという目標を長年に渡って確立していたため現在では一機体あたり7200万クローネで生産している。

採用

開発主導国であるフェノスカンディア連邦共和国航空軍は少なくとも700機以上の発注をしていると考えられている。
他にもブレーメン=ハンブルク自由国連合で80機以上、ネーデルラント王国?で50機以上、エストニア共和国?空軍で50機以上、
カトラス共和国?空軍は200機前後、ワラキア帝国?軍は230機以上の発注をしている。

各種ミサイルスペック

対空ミサイル
IST-TV(短距離AAM)
A-InMRAAM(中~長距離AAM)
OHRAAM(超長距離AAM)
  • 重量:325kg
  • 推進方式:ダクテッドロケット
  • 飛翔速度:M5
  • 最大射程:280~200km
  • 中間誘導:INS+COLOR
  • 終末誘導:ARH+IVH+UVH
  • 弾頭:35kg破片効果弾頭

対レーダーミサイル
Rb-88M(通常ARM)
  • 重量:280kg
  • 推進方式:ロケットモーター
  • 飛翔速度:M3
  • 射程:140km
  • 中間誘導:INS+GPS+COLOS
  • 終末誘導:PRH
  • 弾頭:40kg破片効果弾頭
Rb-117(高速ARM)
  • 誘導:INS+GPS
  • 重量:500kg
  • 推進方式:ロケットモーター
  • シーカー:IR+PRH
  • 射程:150km
  • 速度:M5
Rb-128 (統合スタンドオフARM)
  • 重量:1680kg
  • 推進方式:インテグラルロケット
  • 飛翔速度:M3.5
  • 射程:500km
  • 中間誘導:INS+GPS
  • 終末誘導PRH or GPS
  • 弾頭:200kg破片効果弾頭

空対地ミサイル
Rb-125B(高速対装甲ミサイル)
  • 重量:1200kg
  • 推進方式:ロケットモーター
  • 誘導:INS+GPS
  • シーカー:IIR+PRH
  • 弾頭:対戦車滑空弾×50
  • 射程:500km
  • 速度:M3
対戦車滑空弾
  • 用途:対戦車滑空弾
  • 重量:20kg
  • 誘導:ミリ波レーダー+音響+TV
  • 弾頭:タンデムHEAT

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

国際社会・各種データ

国際機関

軍事同盟

国際イベント

各国データ

宇宙

宇宙

人物

人物

その他

歴史・設定

歴史

メンバーのみ編集できます