架空国家を作ろうの1.1世界線です

りゅうきゅうけん
琉球県

首里城
基本情報
大日本帝国
地方南海地方
面積
総人口1,782,000人
隣接都府県大隅県(海上)
琉球県庁
知事渡嘉敷 貴
県庁所在地那覇市
琉球県領域





































概要

琉球県(りゅうきゅうけん、英:Ryukyu Prefecture)は、大日本帝国の南海地方に位置する県。県庁所在地および最大の都市は那覇市

地理

島嶼

  • 奄美群島
    • 奄美大島
    • 喜界島
    • 徳之島
    • 沖永良部島
    • 与論島
  • 沖縄諸島
    • 沖縄島
    • 伊平屋島
    • 伊是名島
  • 久米島
  • 慶良間諸島
    • 渡嘉敷島
    • 座間味島
  • 粟国諸島
    • 粟国島
    • 渡名喜島
  • 大東諸島
    • 北大東島
    • 南大東島
  • 宮古諸島
    • 宮古島
    • 伊良部島
    • 多良間島
  • 八重山諸島
    • 西表島
    • 石垣島
    • 与那国島
    • 波照間島
    • 黒島
    • 小浜島
    • 竹富島
  • 尖閣諸島

地域区分

  • 奄美地区
  • 北部地区(国頭地区)
  • 中部地区(中頭地区)
  • 南部地区
  • 宮古地区
  • 八重山地区

歴史

貝塚時代

古代では、714年(和銅7年)に「信覚・球美」などの人々が来朝したと記されており、「信覚」は石垣島、「球美」は久米島に比定されている。また753年(天平勝宝5年)には鑑真が渡航の途中「阿児奈波島」に到着したとされ、これは沖縄本島のこととされる。これ以後の沖縄の名称は長らく記録から消える。
貝塚時代後期に入ると、九州南部や中国との交易が次第に盛になった。

グスク時代

12世紀ごろから琉球でも稲作・畑作を中心とした農耕社会に移行し、農耕を基盤とした社会が成立し、集落は海岸部から農耕に適した台地に移った。この時代は日本や中国大陸との交流が盛んで、中国だけでなく東南アジアの陶磁器も輸入されており、アジア貿易の中継点としての重要性を増してきた。これらで力をつけた有力者は地元の農民を束ねて豪族(按司)となり、石垣で囲まれた城(グスク)を築き、周辺の集落を傘下に入れ小国家へと発展した。

三山時代

14世紀に入ると各地の按司を束ねて三つの国にまとまった。察度が治める中部の中山、承察度が治める南部の南山(山南)、帕尼芝が治める北部の北山(山北)である。
この時代は三山時代と呼ばれ、約100年続いた。南山の佐敷按司であった尚巴志が急速に勢力を伸ばし、1406年に中山王・武寧を討った。
その後、尚巴志は首里城を王都とし、父の尚思紹を中山王とする。これが第一尚氏王統の始まりである。巴志はさらに山北の攀安知、山南の他魯毎を討ち、1429年、三山統一を成し遂げる。これをもって琉球王国の始まりとなった。

第一尚氏王統

中山王・武寧を討った佐敷按司尚巴志は首里城を王都とし、父の尚思紹を中山王とする。これが第一尚氏王統の始まりである。巴志はさらに山北の攀安知、山南の他魯毎を討ち、1429年、三山統一を成し遂げる。これをもって琉球王国の始まりとなった。
巴志は父の死後、第二代の王となるが、その後の国王はいずれも短命であった。尚思達王は1447年、奄美大島を征服し王国の版図に加えた。

第二尚氏王統

琉球藩

1872年(明治5年)琉球藩が設置され、琉球国王の尚泰を「琉球藩王」に封じた。1874年(明治7年)に台湾出兵により、日本の航客に危害を加えないなどの統括権などが事後処理条約で確認され、清との外交事件が帰着した。1879年(明治12年)明治政府は琉球藩を廃して琉球県を設置した。

本土化と技術進展

琉球県は、明治維新後に近代化を急いだ日本本土に比べても更に法整備が遅れ、琉球時代旧来の体制が長く残存していた。人頭税廃止を求める住民が運動を起こしたことをきっかけに、琉球県各地で旧制度廃止・改善をめぐる運動が起こった。これにより、徴兵制、地租改正、市町村制、府県制、衆議院議員選挙法などが、本土から10年から25年遅れて施行された。

沖縄本島には軌道系交通機関が存在した。明治時代末に沖縄電気軌道が沖縄初の運輸営業を行う鉄道が開通したのを皮切りに、大正時代には沖縄本島に鉄道会社が4社にまで増加、営業路線も北は嘉手納、南は糸満、東は与那原まで拡大し、絶頂期を迎えた。しかし、道路交通が発達すると、軌道系交通機関は不利となり、鉄道化による高速化、大量輸送化が進んだ。

琉球文化運動

琉球古来の文化を尊重する動きが1960年代から起こり、琉球の意識が高まった。これにより、琉球文化復興が開始され、伝統的な琉球文化や、琉球王国時代の建造物などが見直されるようになった。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

国際社会・各種データ

国際機関

軍事同盟

国際イベント

各国データ

宇宙

宇宙

人物

人物

その他

歴史・設定

歴史

メンバーのみ編集できます